男の夏着物の選び方
暑い季節に着られる夏用の着物は風通しが良く透け感のあるものやヒンヤリと涼しい麻素材のものが主流となります。また夏着物に合わせる小物も見た目に涼やかな物で合わせるとまとまったコーディネートになります。こちらでは浴衣とは一味違った夏着物の着こなしや選び方をご紹介致します。
既製品
小千谷縮
オーダー
夏羽織
夏用角帯
夏用長襦袢
夏着物の選び方
すぐに着られる薄物の着物
単衣の着物の中でも透け感があり、主に7月~8月の盛夏に着用される夏着物です。機能性だけでなく見た目にも清涼感があるので夏の着こなしに最適です。
薄物の着物一覧
涼やかに着られる麻の着物
麻の着物一覧
東レシルックの夏着物
東レシルック着物一覧
天然繊維の上質な麻織物の小千谷縮
雪国越後の千年を越える麻布織りの小千谷縮は布面に細かいシボを持ち、爽やかな肌触りとシャリ感を持ち、軽く通気性にも優れているので夏着物の中でも一線を画す逸品です。 無形文化遺産にも登録された上質な生地は夏着物としても浴衣としても着られることができます。
雪晒しならではの鮮やかな色味
雪晒しとは昔から行われている伝統的技法で雪の上に反物を広げて太陽に晒す事で、強い紫外線が溶けた雪から立ち上る水蒸気に当たると化学反応でオゾンが発生しオゾンの植物繊維を漂白する働きを利用したもので通常の染色よりも鮮やかな色柄に仕上がります。
すぐに着られる小千谷縮の夏着物
体型に合わせた小千谷縮のオーダー夏着物
小千谷縮着物一覧
体型に合わせたオーダーメイドの夏着物
体型に合わせて仕立てた着物は余計なダボつきなどがないので、カッコ良い着姿をキープできます。また着崩れもしにくく、既製品でサイズが無い方やオリジナルの一着をお考えの方におすすめです。
オーダー着物一覧
きちんと感が出る夏羽織
暑い日でも改まったシーンには羽織の着用が必要です。透け感のある夏用の羽織は風通しが良く見た目も上品になります。また織りの大きい羽織紐と相性が良いのでコーディネートにおすすめです。
夏用の羽織一覧
すぐに着られる東レシルックの夏羽織
見た目にも涼やかな夏用角帯
隙間のある織りで透け感があるので風通しが良く見た目にも清涼感があります。絽や紗の着物や浴衣と相性が良く粋にコーディネート頂けます。
夏帯一覧
熱がこもりにくい涼やかな長襦袢
夏着物の下に着る長襦袢は風通しが良く熱がこもりにいのがオススメです。また洗える素材であれば汚れても自宅の洗濯機で簡単に洗えるので、いつでも清潔な襦袢を着る事が出来ます。
夏用長襦袢一覧
よくある質問
Q.真夏の時期でも羽織は必要ですか?
A.式典などの改まったシーンであれば羽織の着用は必要になりますので、夏用の羽織を着用しましょう。
Q.薄物の下には何を着ればいいですか?
A.薄物の着物は透け感がありますので薄物の長襦袢が理想です。半襦袢の場合は下ばきなどを穿きましょう。
Q.おススメの長襦袢はありますか?
A.夏場はどうしても汗をかいてしまいますので、薄物と同じように風通しの良い「絽」や「紗」の襦袢がおススメです。また自宅で丸洗いできるような素材であれば尚良いでしょう。
Q.夏着物の時に足袋を履く必要がありますか?
A.履いておく方がよいでしょう。カジュアルな浴衣よりも足袋を履くことできちんと感がでます。見た目に重くならない白い足袋はお薦めです。
Q.色選びのコツはありますか?
A.濃い地色の着物よりも薄い色の方が清涼感が増しますので、全体的に明るいトーンのコーディネートだと季節感のある着こなしになりますが基本的にはお好みの色で問題ありません。
既製品
小千谷縮
オーダー
夏羽織
夏用角帯
夏用長襦袢
夏の男着物を買うなら!
紗や絽の薄物着物から本麻の小千谷縮や夏の装いに最適な駒絽の長襦袢、羅や紗の角帯など夏の和装小物まで。夏の着物は快適さと手入れのしやすさが重要で、汗をかいても洗える素材は盛夏に人気です。涼やかで快適なお洒落な夏着物でのお出かけをサポート致します。
夏着物の選び方
基本的には自分の好きな色を選んでください。着物に限らず洋服でも言えますが、暑い時期に濃い地色の衣服を着ていると見た目の印象も重くなるので清涼感のある薄い地色を好まれることは多いです。
真夏に着る着物は薄物です
着物には裏地のある「袷(あわせ)」の着物と、裏地のない「単衣(ひとえ)」の着物とがあります。四季のある日本では1枚の着物で1年中着ることは出来ません。一般的に暦の上では6月から9月に「単衣」を着て、10月から5月は袷の着物を着ます。単衣の季節でも特に7、8月の盛夏には「薄物」と言われる透け感のある生地の着物を着ます。薄物とは「絽」や「紗」という織り方をした生地や「麻」の生地を指し、見た目にも清涼感のある着物です。
絽
織り目が開いているので、薄くて軽く風通しが良く涼しく着られることができます。紗よりも格が上とされていて生地自体にシャリ感があり、サラっとした肌触りと見た目にも清涼感があるので、夏の暑い日などに愛用されています。
紗
軽くて風通しも良く着心地もさわやかで夏の暑さを和らげてくれます。透け感がとてもあるので、下に着こんだ襦袢等を透かして涼やかに着こなすと、季節感を意識した着こなしになります。
麻
シャリ感があって独特の光沢と風合いがあり水に強く丈夫です。通気性があって汗などの水分の吸収と発散が早いので涼しく、ヒンヤリした肌触りが特長の夏向きの素材です。長襦袢を着用して足袋を履けば本格的な薄物の夏着物としてもお召し頂けます。
季節に応じた着物を着ることが理想とされていますが、地域や気温、天候によっては5月や10月でも袷の着物は暑かったりもします。暦に合わせた着物を必ず着なければいけないという決まりはありませんのであくまで一般的なルールと知っておきながら臨機応変に自分にとって快適な着こなしをして頂くことをおススメします。
初夏 | 盛夏 | 初秋 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | ||||||||
上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | ||||
着物 | 単衣 | |||||||||||
絽 | ||||||||||||
紗 | ||||||||||||
麻 | ||||||||||||
長襦袢 | 絽 | |||||||||||
紗 | ||||||||||||
麻 |
浴衣を夏着物として着る
普段着として夏着物を着るのに必ず「薄物」でないといけないことはありません。 無地系で生地もしっかりした綿や綿麻の浴衣を「夏着物」として着られるものもあります。 肌着の上に長襦袢(もしくは半襦袢)を着て、足袋を履いた装いをすることで「夏着物」の着こなしをすることができます。 着物と浴衣の形状に違いはありません。気軽に夏着物としての装いを楽しみましょう!
単衣着物と薄物の長襦袢
暦の上では7,8月は薄物といわれますが、薄物ではない単衣の着物に薄物の長襦袢を組み合わせることで盛夏の装いにしてもかまいません。 そこで着物を単衣にして、長襦袢を薄物にする事で単衣着物の着用期間を広げることが出来ます。 5月の暑い日や残暑の残る時期はもちろん、地域や天候によって過ごしやすい装いをすることが出来るので、季節の変わり目や暑がりの方は是非お試し下さい。
動画で詳しく見る
関連動画
既製品
小千谷縮
オーダー
夏羽織
夏用角帯
夏用長襦袢