{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
  • マイページ
  • 買い物カゴ
  • 初心者向けセット
  • マイページ
  • 買い物カゴ

羽織紐

羽織紐

フォーマル用からお洒落着用の羽織紐が充実!

シンプルな平打ちやアクセサリー感覚で楽しめる無双、着脱に便利なマグネット、天然石の羽織紐まで。男着物の専門店が着姿のアクセントになる羽織紐で着物ライフをサポートします!


新着商品


シンプル

着脱しやすい

普段着向け

天然石

フォーマル

羽織紐の選び方



きちんと感のある装いに

無双か房なし、もしくは小振りの房のものがシンプルでスッキリ見えコーディネートがしやすいです。


平打ちの一覧




羽織の脱ぎ着が楽ちん!マグネット

デザイン性だけでなく、紐の付け外ししやすいものは着用頻度があがります。


脱ぎ着が楽ちんの羽織紐一覧




普段着・お洒落着用

中央に飾りのある無双タイプはお洒落でカジュアルな装いになります。


無双羽織紐一覧




冠婚葬祭などのフォーマルな装いに

大振りの房タイプは重厚感があり準礼装の装いにお薦めです。


77件中 1-77件表示
77件中 1-77件表示

シンプル

着脱しやすい

普段着向け

天然石

フォーマル

羽織紐の選び方




羽織紐の選び方

羽織紐の選び方

羽織紐は着姿コーディネートのアクセントになるので、全身の色目や羽織紐の大きさなどのバランスを考えて選んでいきます。着物だからといって特別な組み合わせはありませんので、スーツとネクタイ選びのような洋服感覚で選んでも問題ありません。
着物や羽織だけでなく、長襦袢の半衿の色、帯の色なども考慮してください。礼装の場合は大振りの房付きのものを使うことが多く、第一礼装である黒紋付羽織袴の時は「白」と決まっています。それ以外のお洒落着や普段着の場合は特に決まりはありませんが、房の小振りなものであったり、房無しのスッキリ見えるものが好まれています。
羽織紐を変えるだけで着姿の雰囲気はガラリと変わります。趣向を凝らしたものがたくさんあり、羽織の装いを華やかに彩ってくれ、個性を光らせるのであれば羽織紐にこだわりましょう。





羽織紐の形状の違い

羽織紐の形状の違い

羽織紐は羽織の前部分を留める実用的なものとしてだけでなく、着姿のアクセントにもなる和装小物です。 その種類も紐が丸く組んである「丸組み」、平たい紐の「平打ち」、ほかには「無双」とよばれる、とんぼ玉や天然石などを紐に通したものなど様々です。



羽織紐の房の違い

羽織紐の房の違い

紐の先に「房」のあるタイプは糸を束ねた「切り房」と撚り糸を束ねた「撚り房」とがあります。他には「梵天」といわれる小振りなボール状になったものもあります。



羽織紐の着け方の違い

羽織紐の着け方の違い

羽織に直接紐を通して取り付ける「直付(じかづ)け」タイプと金具を用いて取り付ける「鐶付け(かんづけ)」タイプとがあります。直付けの羽織紐には「坪(つぼ)」とよばれるループ(輪っか)がついており、羽織にはストラップの要領で取り付けます。着慣れた感じもするので中上級者さんには人気です。鐶付けタイプには中央がマグネットタイプになっていて、羽織の脱ぎ着が楽なタイプもあったり、アクセサリー感覚で楽しめるものなどバリエーションも豊富なので、普段着やお洒落着としてよく付けられます。



七五三・お宮参りでの父親着物の装い方

もっと見る

初めての着物、初心者におススメ!

初めての男着物
もっと見る


大口購入
大口購入