夏の京都といえば、やっぱり祇園祭です。暑い時期ですが一年で最も熱気に包まれ、世界中から多くの方が訪れる季節がやってきました。 昨年末にオープンした男着物の加藤商店 京都烏丸店があるのも、その祇園祭を支える「山鉾町」のひとつです。 ...
こんにちは、男着物の加藤商店です。 今回は華道をされているお客様からのご相談をもとに夏の黒紋付を誂えるまでのご来店事例をご紹介します。 ご来店くださったのは3月上旬です。5月末に開催される華道の発表会にご参加予定で黒紋付袴を購入し...
こんにちは、男着物の加藤商店です。 本日はアメリカ・カリフォルニアからのお客様のご来店エピソードをご紹介します。 事前に当店のWEBサイトをご覧になり、ご来店予約をいただきました。 ご来店されたのは日本の伝統芸能である三味線を学...
先日、東京から京都観光のタイミングでご来店くださいました。 もともと「いつか着物を着てみたい」という想いをお持ちだったそうなのですが、地元東京でも着物を扱うお店はたくさんある中で、「せっかくなら、京都で」とご旅行のタイミングで当店にお立ち寄りいただ...
こんにちは。男着物の加藤商店です。 今回は実家に残されていたから大島紬をきっかけに、着物ライフを始められたお客様の事例をご紹介します。 ご来店くださったのは、東京と京都の二拠点で生活をされているお客様。ちょうど京都に滞在されるタイ...
日頃より「男着物の加藤商店」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 近年、着物の素材である生糸の価格が高騰しており、当店におきましても従来の価格を維持することが困難な状況となってまいりました。 現状生糸の相場価格が下がる事はなく、また3ヶ月...
先日、九州からお客様がご来店されました。 茶道歴が長く、京都での茶道のご用事を済ませた後、和菓子店を巡りながらお越しくださいました。 京都の和菓子は茶道のお稽古で京都の和菓子を持参するとお仲間にも喜ばれるとのこと。そうした細やかな気遣いも茶道の一...
先日ご来店いただいたお客様は、茶道での茶会稽古やお免状授与の場で着用するための「色紋付き着物」をお探しでした。東京在住の方で、都内の呉服店をいくつか回られたものの、男性用の色紋付きは取り扱いが少なく、なかなか見つからなかったとのこと。そこで、当店...
こんにちは。男着物の加藤商店です。 今回は、京都の大学に通う大学4回生の男性のお客様がご来店くださった時のお話です。 京都に来たから始まる「日本文化との出会い」 地方から京都に進学された学生さんの中には、 「何か京都らしい...
先日ご夫婦でご来店され、正絹のお召着物の仕立て手配をさせていただきました。 その時のご対応をブログでご紹介しようと思います。 奥様はすでに着物を楽しんでいらっしゃる方で、この日もお気に入りの一着をお召しになっていました。 奥様は最近着物...