会社概要
- 社名
- 丸染工株式会社
- 社名(英訳名)
- Marusenko Co., Ltd.
- 代表者
- 代表取締役 加藤大典
- 本社所在地
- 〒600-8396 京都市下京区猪熊通高辻上る槌屋町327
- 資本金
- 1000万円
- 事業案内
- 着物染色業及び小売販売・通信販売業務
- 染色工場
- 〒615-0914 京都市右京区梅津東構口町34
- 通信販売事業部
- 屋号:男着物の加藤商店
※店舗ではございませんので直接商品をご覧頂くことができません。予めご了承くださいませ
〒600-8396 京都市下京区猪熊通高辻上る槌屋町327
- レンタル着物事業部
- 屋号:東山高台寺 染匠きたむら
〒605-0824 京都市東山区下河原通高台寺門前下河原町470
https://sensho-kitamura.jp/
会社沿革
- 明治26年(1893年)
- 宮川勇次郎が友禅の修業を終え、京都市下京区にて創業
- 昭和31年(1956年)
- 会社設立(社名:宮川染工株式会社)
宮川國三が社長就任
- 昭和32年(1957年)
- 会社名を丸染工株式会社に変更
北村勉が社長就任
- 昭和44年(1969年)
- 京都市右京区梅津にて染色工場を開設
- 平成7年(1995年)
- 製造効率化の為下京区の染工場を右京区工場内に移転統合
- 平成11年9月(1999年9月)
- 京都市東山区高台寺にて「染匠きたむら」を開店
和装小物の販売と共に着物レンタル業を始める
- 平成16年6月(2004年6月)
- 通信販売事業部開始
- 現在に至る
丸染工株式会社の受賞履歴
- 平成 6年
- 京都府知事賞
- 平成13年
- NHK京都放送局賞
- 平成22年
- 京都府知事賞
- 平成25年
- エビス大賞日本ネット経済新聞賞
(当サイトが受賞)
ご挨拶

京都では様々な伝統や歴史に触れたりすることが出来ます。観光や旅行などで訪れると誰もが「日本人で良かった」と思える日本文化の故郷(ふるさと)が京都の魅力です。 着物を着ると背筋がピンと伸び、言葉遣いや、立ち振る舞い、それに世の中の見え方や考え方にも変化が表れ、隠れていたあなたの魅力を引き出してくれます。 何故なら、着物は単に体にまとう衣服ではなく、日本文化そのものだからです。 ただ、残念ながら現代では、着物を着る機会は減少傾向にあります。 それでも私は世界に誇れる素晴らしい日本の文化である着物をたくさんの人に気軽に触れて頂き、そして日本人の心でもある着物を通して、多くの人の心が豊かになり日本のみならず「世界を元気にしたい」と考えています。 着物をハレの場で着るも良し、普段着やファッションとして楽しむも良し。まずは気軽に楽しく、着物ライフを始めてみませんか? 京友禅染の老舗染匠の五代目として着物選びを全力でサポート致します!