雨の日の男着物

雨の多い季節は濡れたり汚れたりすることを気にしてしまい着物でのお出かけはおっくうで躊躇しがちですが、しっかりと対策を行えば天候に左右される事なく着物をお楽しみ頂けます。雨の日は濡れたり汚れたりするのはどうしても避けられないので、ちょっとした工夫でお出かけをしましょう♪
雨の日の着こなし
雨の日対策の人気ランキング
雨の日の必需品!撥水コート
着物袖の撥水コートで大切な着物を雨汚れから守ってくれます。

角袖撥水コートの詳細
すぐに着られる洗える着物
自宅の洗濯機で丸洗いできるので、雨の日のおでかけにも最適なお手入れしやすい着物です。
洗える着物一覧
すぐに着られる洗える羽織
自宅の洗濯機で丸洗いできるので、雨の日のおでかけにも最適なお手入れしやすい羽織です。
洗える羽織一覧
履物ランキング
履物一覧
雨の日の着物の着こなし
①洗える着物を活用

泥はねや縮み、色うつりなど着用後のメンテナンスなどを考えるとポリエステルの洗える着物は便利です。雨や汚れを気にせず手洗いや洗濯ネットを使用すれば自宅で洗えますし、雨に濡れることによる縮みなどの心配もありません。正絹きもの場合は撥水加工などをしておくのも雨の日対策にもなるでしょう。
洗える着物一覧
②雨ゴートを持ち歩く

雨の日のお出かけだけでなく塵除けにもなる撥水性のある薄手のコートです。着用しない時は折りたたんで収納できるので、持ち運びも便利です。 予測できないゲリラ豪雨にも対応できてちょっとした防寒用にも着られて使い勝手のいい和装コートです。
撥水コート詳細
③履物で足元対策を

つま先に前カバーのある雨草履や高さのある二枚歯や高下駄を履くことで足元対策を!草履や雪駄は水濡れに弱いので、濡れたときは水分をふき取り乾かしましょう。
履物一覧
④替えの足袋を持っておく

雨対策をしても、和の履物は足袋がむき出しなので濡れることがあります。その時のために替えの足袋は持っておきましょう。足袋の上から重ねて足袋カバーを履いておいたりするのもよいでしょう。
足袋一覧