和装の時は時間に余裕をもって 2014年07月30日 気ままな着物トーク 和装, 着物 Kobayakawa 先日名古屋まで出かける機会があり、新幹線に乗った時のことなのですが 時間に余裕をもって行動しないといけないなと改めて痛感。 私は日頃関西からは出ることが少ないので、恥ずかしながらほとんど新幹線などには乗ったことがありませ... 続きを読む →
浴衣が夏を盛り上げる 2014年07月20日 気ままな着物トーク 夏祭, 浴衣, 納涼会, 花火大会 Kobayakawa 梅雨が空ければ夏本番! 夏祭や花火大会などのイベントも増えてお出かけする機会も増えてくると思います。 家族や友人達との食事会や会社や地域の納涼会など、 そんなときのお出かけにも「浴衣」はもってこいですよー♪ いつもと違った浴衣でのお... 続きを読む →
芸舞妓の写真展 2014年06月1日 気ままな着物トーク 芸舞妓 Kobayakawa 知人でもある写真家の川上哲平さんが個展をするということで見に行ってきました。 川上さんはフリーで活動している写真家です。 京都の花街文化と出会い、仕事の傍ら作品家として京都の芸舞妓さんをテーマにした作品を3年間にわたって... 続きを読む →
洗える着物やリサイクルなら始めやすい 2014年05月5日 気ままな着物トーク 普段着, 洗える着物, 着物 Kobayakawa 以前、日本テレビの「NEWS ZERO」という番組内の「my generation」というコーナーで 「着物姿の若者」を取り上げていました。 そちらの番組内で東京では初詣でなどのハレの日だけでなく日常的に着物を着る若い人... 続きを読む →
着物は大人のお洒落着 2014年04月15日 和装ライフ, 気ままな着物トーク 大人のファッション, 男着物 加藤 着物を「大人ファッション」として楽しみましょう! 着物って女性から見ると色気があるんじゃないかな、 とか 「男らしさ」を出しながらも知性を感じるように見えるんじゃないかな って思っていま... 続きを読む →
七五三のお手伝い 2013年11月25日 気ままな着物トーク 七五三, 男着物 Kobayakawa 知人家族が七五三へ行くということで 着付けの手伝いと撮影をしに同行してきました。 京都にある松尾大社にいったのですが、 平日にも関わらず 多くの家族が七五三詣りに来られていました。 ... 続きを読む →
呉服業界若手の会 2013年02月4日 気ままな着物トーク Kobayakawa 先日の日曜日に 「呉服業界若手の会」ってのが京都であったのでいってきました(^-^) 100近くの人が集まってて こんなにたくさんの人が着物を着てるを久しぶりにみました。 (着物を着てる人を大勢見るの... 続きを読む →
京友禅の工房見学に 2013年01月20日 気ままな着物トーク 京友禅 Kobayakawa 先日、会社の京友禅の工房へ 京都造形芸術大学の歴史遺産学科 文化財保存修復コースの学生さんと 引率の先生がお越しくださいました。 普段私は工房での仕事はしていないのですが 今回は友人でもある講師の米原さんの 依頼... 続きを読む →
平安時代の着物 2012年02月10日 気ままな着物トーク Kobayakawa 公開終了が迫っていたのであわてて見に行きました! 紫式部が生きていたころの 着物ってどんなんだろうと思っていたので見にいったんですが 光源氏のモテぶりと嫉妬が印象に残った映画でした(^_-)-☆ &... 続きを読む →