四季のある日本では衣替えをするように着物も季節によって着分けます。 一般的な「決まりごと」として、10 月から 5 月には裏地のある「袷 ( あわせ )」の着物を、暑くなる 6 月から 9 月には裏地のない「単衣 (...
タグ: 男着物
麻の長襦袢は発散性があり、夏着物に特におすすめ 着物の場合、肌着や長襦袢を重ね着している分暑いというイメージがありますが、 着る枚数を減らすために肌着を着ないでいると、汗ジミが着物に移ったりするので 省くこ...
2023年3月31(金)~4月2日(日)東京渋谷区神宮前(原宿)にて、 夏着物の仕立て&販売会(第41回)を開催致します! 夏着物を代表する天然繊維の本麻の小千谷ちぢみや、涼やかに着こなす浴衣、夏用の襦袢などをお持ち致しますので是非ご来場...
大学で着物を着ている人を見て 「自分も着物着てみたい」と思い、 東京上野での催事にお越しいただきました。 普段着としての着物をを探しとのことです。 175 cm 65 kgの 標準体型でいらして、 実際に着...
おしゃれ着として着物を楽しもうとご来場いただきました。 着物や帯はもうすでにお持ちとのことでしたが、 羽織はお持ちではなく探しに来られました。 既製品の羽織りをお探しでしたが、 色柄があまりお好みでなく、またサ...