男袴の種類について

着方・ハウツー takagi
komn-7451

 

 

袴を穿くと一般的には着物姿の格が上がります。縞柄と無地とでは「縞」の方が
格が上で、形状は大きく分けて「馬乗り」と「行燈」とがあります。

 

 

 

 

現代においては馬乗り袴は男性に着られることが多く、行灯袴は女性に着られることが多くなっていますがどちらも性別を問わず着用することができます。

 

トイレのしやすさで行燈は人気ですがそのシルエットから馬乗りを好む方も多いで
す。

馬乗りと行燈のどちらのほうが正式なのかと聞かれることがありますが、どちらも正式でしょう。というのもどちらも正装として用いられているからです。

 

 

馬乗り袴

中が二股に分かれているズボンタイプになっています。行燈型と比べ裾裁きもよく、動きやすく機能的で、見た目に格好が良いのは馬乗り袴です。

馬乗り袴

 

行燈袴

筒状のスカートのようになっています。行燈袴は中仕切り(襠)がないので、トイレの時などまくり上げることができるので大変便利になっています。

行燈袴

 

 

 

所説ありますが、歴史的に見て馬乗り袴の方が先にはかれていたそうです。

男性の正装だった馬乗り袴が女子にも広まり、女子にとって都合の良い形 ( 行燈 ) に変わって、そのスタイルが男性にも広まったそうです。