動画で学ぶ!男着物の着方 2014年11月18日 着方・ハウツー 動画, 男着物, 着付け, 着方, 長襦袢 Kobayakawa 昨日に引き続いて動画のご紹介! 今回は「着物の着方」「長襦袢の着方」の2本です。以前に作ったものもあるんですがHDバージョンでバージョンアップ! 見やすさだけでなく、初心者の方でも分かりやすい言葉でご説明しています! 先ずは長襦... 続きを読む →
動画:片ばさみの結び方 2014年11月17日 着方・ハウツー 動画, 帯結び, 帯締め方, 男浴衣, 男着物, 肩ばさみ Kobayakawa 久しぶりの動画編集です! 今回は男着物の帯結びにも色々ありますが、「肩ばさみ」という結び方です。 (もちろんゆかたの時にも締められます) 帯の形の部分が嵩張らないので車の運転をしても型崩れしにくいのでお薦めです。 &... 続きを読む →
ファッションショー 2014年11月13日 和装ライフ ファッションショー, 男着物 加藤 日本デザイン文化協会(NDK)主催のファッションフェスが府民ホールアルティであったので見に行ってきました。 デザイナーを目指す人の発表会なんですが、洋装生地のドレスなどだけでなく、中には帯で有名な西陣織のテキスタイル、絞り染めの文様などを... 続きを読む →
男着物ガイドブック差し上げます 2014年11月12日 お知らせ ガイドブック, 入門, 初心者, 男着物 Kobayakawa 構想から時間がかかっておりましたがこの度ようやく 「はじめての男着物ガイドブック」を発行することができました! A5サイズで全34ページフルカラー版。 着物を着る為に必要な物から、ビギナーさん向けフルセット、 失敗し... 続きを読む →
京都Lobbyにて 2014年11月12日 コーディネート, 気ままな着物トーク カジュアル着物, デザイン, 伝統文化, 工芸品, 男着物 Kobayakawa 先日、京都Lobbyという異業種交流のパーティーがありました。 CEMENT PRODUCE DESIGNさんが主催でものづくりを中心にした交流の場だったのですが、職人さんやデザイナー、クリエーターの方々から私の様な小売をしている方々もい... 続きを読む →
秋冬の男着物コーディネート 2014年11月10日 コーディネート コーディネート, 男着物, 防寒 Kobayakawa 今日の着物コーディネート。 肌寒くなったのでマフラーは必須です。 画像の色が少し飛んじゃってるんで分かりにくいかもしれませんが、紺の着物に茶の羽織です。 羽織の 左袖から着物が見えているのはご勘弁を(着方の問題です汗)... 続きを読む →
秋冬コーディネート 2014年11月4日 コーディネート コーディネート, 男着物 Kobayakawa 今日の京都は冷えていました。 寒さ対策にマフラーと帽子を被っていたので防寒はばっちりです。 今回のコーディネートは結構お気に入りで、グリーンの着物に黒地の羽織。 着物は無地ですが、羽織は角通し柄です。 ... 続きを読む →
花街潜入! 2014年11月1日 気ままな着物トーク 宮川町, 男着物, 男衆, 芸舞妓 Kobayakawa 知人に芸舞妓の着付け師さんがいるのですが、その彼とその知人の企画したイベント。 「花街のお茶屋で台湾茶」に参加してきました。 京都五花街の1つで宮川町というところがあるのですが、 とあるお茶屋さんで台湾茶を楽しんだり、... 続きを読む →
着物での防寒対策に!コートやマフラーのほかに内側から着込む方法も 2014年11月1日 FAQ, 着方・ハウツー モモヒキ, ラクダシャツ, 冬の防寒, 着物 Kobayakawa 早いものでもう11月ですね。 今日は着物での防寒についてお話しします。 一番簡単な防寒対策は単純に普段使っている マフラーを巻いて首を暖める! まずはこちらが基本ですよね。 内側から着こむ方法と 着物の上か... 続きを読む →
キモノで体験!躾マナー塾 2014年10月29日 和装ライフ お茶, イベント, モテる, 所作, 着物, 茶道 加藤 初めての試みなのですが、「京都はんなり躾塾」の野々宮ちよ先生と ご一緒に和装の時のマナーイベントをやってみました。 和服を着た時の歩き方や振る舞い方などをオモシロ楽しく教えてもらうイベントで、 フェイスブックなどで参加者を募り15名で... 続きを読む →