夏場の茶道の稽古着として「絽」の着物をお求めになりました

来店や催事でのご相談 takagi
  

  東京から、京都観光の合間にご来店いただきました。 茶道の稽古着として着物を探されているようです。   もうすでに着物お持ちとの事ですが、 夏場の稽古着として薄物や単衣の着物を検討されていました。 稽古着ですが正絹素...

続きを読む →

大雪による配送遅延ついて

新商品入荷・再入荷 nakahashi
  

いつもご贔屓にありがとうございます。 寒波による大雪、路面の凍結、交通規制等の影響で全国的にお荷物のお届けを停止しています。(2023年1月25日10時現在) 規制が緩和され次第、順次配送予定ではございますが、 今後の天候状況により配送に遅れが...

続きを読む →

着物と羽織の素材や色違いの組合せ

お問い合わせ, 新商品入荷・再入荷 河村 
  

お客様からの着物と羽織の組合せについてご相談を頂きました。 「着物と羽織の色目が同じ方がきちんと感があるのでしょうか?」 「着物と羽織の色目が違うとカジュアル感がでますか?」 「正絹の着物を持っているが、羽織も正絹でなければいけませ...

続きを読む →

袴のお手入れ方法

着方・ハウツー 河村 
  

男性の袴には正絹素材や化繊素材のものがあります。 正絹はもちろん自宅で洗えませんが、化繊素材の袴であっても型崩れの原因となりますので、必ず専門店でクリーニングを行って下さい。 当店でも袴のお手入れを承っておりますのでご希望の場合は下記よりお申込み...

続きを読む →

麻織物のお手入れ方法

着方・ハウツー Kobayakawa
  

男着物の加藤商店では基本的にクリーニング店でのお手入れをお薦めしますので、信頼できるお店にお出しください。 ただ、手洗い等で自宅での手入れも可能です。その際はご自身の責任においてとり行っていただきます様お願い致します。 汗など...

続きを読む →

着物のお仕立てに関しての注意点

FAQ otokokimonokato
  

素敵な着物ライフを過ごしていただけるようにスタッフ一同努めて参ります。お仕立ての際は下記内容をご確認の上、ご理解くださいます様お願い申し上げます。   ●支払方法について 前払い制のため、代金引き換えによるお支払いは受けできません。ク...

続きを読む →

木綿のお手入れ方法

着方・ハウツー 河村 
  

木綿の着物 木綿の着物は昔から日常を楽しめる為、普段着感覚で着る着物として親しまれています。天然素材なので肌にも優しく着心地がよく、着れば着るほど体に馴染んで来るので通年着られて、正絹のように気負わずにサラッと着られ普段着・オシャレ着として最適な裏...

続きを読む →