紬とお召し、ちりめん、木綿の違い

着方・ハウツー Kobayakawa

「これはなんという生地ですか?」

そういった着物の生地についてのお問合せを頂くことが増えてきたので、少し整理してご案内しようと思います。

 

男性着物の場合、

大きく分けて「紬(つむぎ)」「お召し」「縮緬(ちりめん)」「木綿」という生地があります。

それぞれの特長をご説明しようと思います。

 

糸の段階で染色をし、その糸を織った着物を「紬」といいます。

紬の糸は生糸と違って節(ふし)のある糸なので、織って生地になった時に凹凸がありざっくりした風合いで、普段着用からよそ行き用としても幅広く着られるのも特長です。大島紬や結城紬といった高級品も普段着という立ち位置です。

素材も正絹、化繊などがあります。

紬 生地 着物

化繊 ポリエステル 反物

 

お召し

先染めの生糸を織ってできる生地のことを「お召」といいます。全体的に光沢もあり紬のような凹凸はなく、しなやかな風合いでよそ行きのお洒落着として着られることの多い着物です。

紬と同じ織りの着物ですが、元々の糸や織り方が異なるので風合いも異なります。

ざっくりした素朴なものが「紬」で、しなやかで光沢のあるのが「お召」といった違いがあります。

西陣お召し 反物

 

 

ちりめん

生糸を織ってできる生地で染めの着物に用いられる生地です。風合いが柔らかく素材は正絹、化繊などがあります。よそ行きとしてや、家紋をいれて「準礼装」として着られます。

無地ちりめん縮緬と紋意匠ちりめんとがありますが、デザイン(意匠)としての違いはありますが格の違いはあまり考えなくてもよいと思います。

ただ、昔から男性着物はハリのある織りの着物(紬やお召し)が好まれていたので、男ものとしては市場にはあまり多くは出回っていません。

反物 ちりめん

 

木綿

その名の通り綿織物で普段着・日常着として着られる着物で自宅での洗濯もしやすいです。

木綿 反物

 

上記以外にも、男性着物には「羽二重(はぶたえ)」というものもあります。

おもに黒紋付といった礼装着に用いられていてる生地で、「ちりめん」よりもやわらかくつるっとした風合いのものです。

 

素材についても少し。

正絹だけでなく化繊素材、木綿もあります。

正絹は「高級品」、化繊はてかりも「値ごろ品」というイメージもありますが、最近の化繊素材は品質の良いものも多く気軽に楽しむ着物としても人気です。

自宅で洗うことができる「化繊着物」は雨の日、お稽古事、食事のある場面ではよく着られますしシーンに合わせて着こなすことを着用用途も広く使えるのでお薦めします。

 

 

男着物の人気ランキング