ファッションショー 2014年11月13日 和装ライフ ファッションショー, 男着物 加藤 日本デザイン文化協会(NDK)主催のファッションフェスが府民ホールアルティであったので見に行ってきました。 デザイナーを目指す人の発表会なんですが、洋装生地のドレスなどだけでなく、中には帯で有名な西陣織のテキスタイル、絞り染めの文様などを... 続きを読む →
男着物ガイドブック差し上げます 2014年11月12日 お知らせ ガイドブック, 入門, 初心者, 男着物 Kobayakawa 構想から時間がかかっておりましたがこの度ようやく 「はじめての男着物ガイドブック」を発行することができました! A5サイズで全34ページフルカラー版。 着物を着る為に必要な物から、ビギナーさん向けフルセット、 失敗し... 続きを読む →
京都Lobbyにて 2014年11月12日 コーディネート, 気ままな着物トーク カジュアル着物, デザイン, 伝統文化, 工芸品, 男着物 Kobayakawa 先日、京都Lobbyという異業種交流のパーティーがありました。 CEMENT PRODUCE DESIGNさんが主催でものづくりを中心にした交流の場だったのですが、職人さんやデザイナー、クリエーターの方々から私の様な小売をしている方々もい... 続きを読む →
秋冬の男着物コーディネート 2014年11月10日 コーディネート コーディネート, 男着物, 防寒 Kobayakawa 今日の着物コーディネート。 肌寒くなったのでマフラーは必須です。 画像の色が少し飛んじゃってるんで分かりにくいかもしれませんが、紺の着物に茶の羽織です。 羽織の 左袖から着物が見えているのはご勘弁を(着方の問題です汗)... 続きを読む →
秋冬コーディネート 2014年11月4日 コーディネート コーディネート, 男着物 Kobayakawa 今日の京都は冷えていました。 寒さ対策にマフラーと帽子を被っていたので防寒はばっちりです。 今回のコーディネートは結構お気に入りで、グリーンの着物に黒地の羽織。 着物は無地ですが、羽織は角通し柄です。 ... 続きを読む →
花街潜入! 2014年11月1日 気ままな着物トーク 宮川町, 男着物, 男衆, 芸舞妓 Kobayakawa 知人に芸舞妓の着付け師さんがいるのですが、その彼とその知人の企画したイベント。 「花街のお茶屋で台湾茶」に参加してきました。 京都五花街の1つで宮川町というところがあるのですが、 とあるお茶屋さんで台湾茶を楽しんだり、... 続きを読む →
着物を装う 2014年10月24日 気ままな着物トーク 男着物, 着物, 着物姿 Kobayakawa 「着る」と「装う」似ているように聞こえますが 着る・・・・衣服を身に着ける 装う・・・・身なりや外観を整える。また、美しく飾る。 といった違いがあるのではないでしょうか。 「着物」に対して堅苦しくや敷... 続きを読む →
足元の防寒 2014年10月18日 着方・ハウツー 男着物, 足袋, 防寒 Kobayakawa 和装の場合、長襦袢や着物を重ね着するので身頃は見た目ほどに寒くはないのですが、足元などは風が入ってきて身震いすることがあるかもしれません。 寒くなるこれからの季節、男性和装での防寒方法をご紹介します。 和... 続きを読む →
パーティーで楽しむ男の着物 2014年10月16日 和装ライフ パーティー, ファッション, 男着物 加藤 結婚式の二次会、仕事関係の周年記念、業界や趣味の集まりや異業種交流など。 パーティーで着物を着てみませんか? 男性の場合、一般的にはスーツで出席することが多いかもしれませんが、 華やかな場面なのでいつも以上にお洒落に装... 続きを読む →
ハロウィンで男着物 2014年10月9日 和装ライフ コスプレ, ハロウィン, 侍, 書生風, 男着物, 着物 加藤 10月末ってハロウィンなんですよね。 そもそもどんな行事なのかなと調べてみたら日本でいう昔の大晦日にあたる節分の行事、 霊を呼び戻すお盆の行事にも通じるものがあるようです。 で、なぜハロ... 続きを読む →