東京催事の最終日、一組目は川崎よりご夫婦でお越しになられました。 還暦を迎えて、着物ライフを楽しもうとしているご夫婦です。 オーダーメイドで仕立てるか、 それとも既製品にするかお悩みでした。 そ...
来年の成人式用の男着物として神奈川県藤沢市よりご家族でご来場頂きました。 成人式の男着物というとツルっとテカリがあって「派手」なイメージがありますが、 落ち着いた感じの風合いでいて、かつ汚れてしまってもいいものをご検討頂いておりま...
昨年の東京の採寸会に来られた方のご紹介でご来場いただいたお客様です。 渋谷近辺の茶道教室のお仲間でして、来年の初釜用の着物を仕立てたいとのご依頼でした。 当店の既製品の着物寸法を調整させて頂くことでサイズは決まりま...
栃木県より茶道の着物を誂えたいとのご来場いただきました。 長く使えるもので、良いものをお求めでいらっしゃいまして 東レシルックと正絹のちりめん着物とでご検討頂いておりました。 ...
いつもご贔屓いただき有難うございます。 11月に開催致しました第9回東京お仕立て採寸会ではたくさんの ご予約を頂き誠にありがとうございました。 男着物の仕立て&販売会では、今まで同様オーダー着物のご相談や採寸...
こんにちは。スタッフの中橋です。 今日は店長加藤のメルマガを抜粋して 商品をご案内いたします! ————————— 先週末は友達家族に誘われ キャンプをしてきました! 嫁さんや子供達は初めて(゜o゜)...
「七五三で着物を着ようと思うのですが、袴もあったほうが良いですか?」 七五三では、袴はなくても大丈夫です。 もちろん袴をはくに越したことはありませんが、 着物と羽織の装いで場にふさわしい「きちんとした礼装感」は十分にありますので...
七五三の主役であるお子さんは着物、奥さんも着物。 でも旦那さんはスーツ。 という組み合わせはよくあるのではないでしょうか? どうして父親は着物を着ないのかお尋ねすると 「奥さんは親から持たされた着物一式があるけ...
