ご夫婦で楽しむ着物ライフ。正絹お召を購入いただきました

来店や催事でのご相談 加藤
正絹お召の反物男性用着物

先日ご夫婦でご来店され、正絹のお召着物の仕立て手配をさせていただきました。
その時のご対応をブログでご紹介しようと思います。

奥様はすでに着物を楽しんでいらっしゃる方で、この日もお気に入りの一着をお召しになっていました。

奥様は最近着物を着始めたばかりとのことですが着付けも上手だし着物姿がとても素敵な方でした。一方、ご主人様は着物初心者とのことで、「せっかくなら自分も着物を着て、夫婦で一緒にお出かけしたい」と考え、ご来店くださったようです。

正絹お召の反物男性用着物  

高身長なご主人様はオーダー着物を選ばれました

ご主人様の最初のお悩みは「身長が高いので、自分の体型に合う着物がなかなか見つからない」ということでした。特に背の高い方は、既製品ではサイズが限られてしまうことが多く、お困りの方も少なくありません。

当店ではお仕立て以外にも既製品の着物も取り扱っております。既製品のサイズ展開としては、195cmほどの方まで対応可能なものもございますが、色柄の選択肢が限られているのが現状です。そのため、ご自身の好みに合うものをお求めの方には、時間はかかってしまいますがお仕立てをおすすめしています。

今回のご主人様には既製品もご試着いただきましたが、ご希望の色合いが見つからなかったので、お仕立てを選ばれました。

いくつかの反物生地を見て頂きご主人様が選ばれたのは、落ち着いた茶系の正絹お召の着物です。お召しは、シワになりにくく上品な光沢があるのが特徴で、初めての方にも扱いやすい生地です。さらに、羽織にも色違いで紫がかった茶系でお仕立てすることになりました。
正絹お召の反物男性用着物

お仕立ての流れと納期

お仕立てをする場合は、まずお客様の体型を細かく採寸いたします。着物は、身長や体型に合わせて仕立てることで、より快適に着こなせるようになります。特に、男性の着物は身丈の長さが重要で、適切なサイズで仕立てることで、美しく着こなすことができます。

ただお仕立てには通常、約2ヶ月ほどお時間をいただいております。そのため、着用予定がある場合は、余裕をもってご注文いただければと思います。

特急対応もできなくはないのですが、割高になりますので。その時々で対応できないこともあるので前もってお問い合わせくださいませ。

 

 

小物は着物が出来上がってから

ご主人様は「小物のコーディネートがよくわからない」とのことで奥様と色々見比べられていましたが、仕立てが出来上がってから選ぶとのことで今回は着物と羽織のみを先にご注文いただきました。(遠方の方ではなかったので再来店予定です)

着物が仕上がった後、実際に袖を通してから帯や草履などの小物を選ぶほうが着姿の印象もわかりやすくなると思います。

着物の印象は帯や羽織紐、小物によって大きく変わるため、実際に着用してから決めるのも良い方法です。

また、ご主人様は「自分で着付けられるか不安」とおっしゃっていましたが、奥様が「男性の着付けも覚える」と意欲的にお話しされていました。

ご夫婦でお互いに着付けをサポートし合えば、より楽しく着物ライフを楽しんでいただけるのではないでしょうか(^^♪