男着物の夏の装いときまりごと

気ままな着物トーク 河村 

9月ってまだまだ暑い日が続きますよね。

一般的には単衣の着物を着るとされていますが、気温や気候によっては暑く感じることもあるかもしれません。まぁ最近はエアコンなども効いているところ多いので屋内であればさほど暑さを感じないことも多いですが。

 

夏の装いについて一般的なルール(きまりごと)があって、それは知っておいたほうがいいのですがあまりルールに縛られすぎないほうがいいとも思います。そのルールが分かりにくくしている部分もあるのですが、それを踏まえたうえで個人的な着こなし方や季節と着物についてをまとめてみたいと思います。

 

一般的な夏の装いのきまりごと

目安として一般的に6~9月には単衣(ひとえ)の着物を着て、 中でも盛夏にあたる7・8月は透け感のある薄物(薄単衣)を着るといわれています。

season_table

基本ラインと許容範囲でおおざっぱに分けていますが、あくまでも参考にしてくださいね<(_ _)>表にはない10月初旬ですが、天候や気候次第で単衣の着物を着るのも許容範囲でOKだと思います。

 

 

 

盛夏の時のコーディネート

夏着物

 

参考までに、ちなみに上の画像のこのコーディネートは

・紗の洗える着物

・正絹の紗の角帯

・絽の長襦袢です

こういったコーディネートだと9月でもありだと思います。

 

わかりにくいかもしれませんが「紗」の素材ってこんな感じです。

0907-2

涼やかな透け感のある生地です。

ちなみに「絽」素材はこんな感じ↓。肌触りは紗ほどの柔らかさはないです。

0907-4

 

薄物っていわれる「絽」や「紗」といった着物は盛夏である7月・8月に着るといわれていますが、気候によっては9月の上旬でも着ていて大丈夫だと思います。

角帯に関しても「紗」や「絽」といった夏帯も同様に9月終わりごろでも締められます。気温などにもよりますが個人的には9月中頃でも紗の着物を着たりもします。

 

0907-6

0907-5

 

薄物の長襦袢は9月末までOK

0907-7

これは絽の長襦袢で薄物ですが5月~9月は問題なく着られますし盛夏以外に着ても大丈夫(^-^)

 

ちなみに私は薄物の着物を10月に着ることはないですが、薄物の長襦袢は10月でも着ることもあります。暑い日限定ですが薄物の長襦袢を着て、単衣の着物を上から着たりもします。

 

紋付袴など正装として着る場合や準礼装でのお稽古事、式典・式事等などは、こういった着方はやめておいたほうが無難だと思いますが、お洒落着として普段着として着物を楽しむ場合は気軽に考えてもらってもいいと思います♪

 

人気の夏着物