恩師への贈り物に家紋入りの羽織の手配をしました

来店や催事でのご相談 加藤
  

  先日ご来店いただいたお客様は、恩師への退職祝いのプレゼントとして和装品をお探しでした。恩師の方は武道をされており、道着と袴を着た時の正装用の羽織を贈るのが良いのではないかということでご相談にいらっしゃいました。 男の羽織を贈り物とし...

続きを読む →

男着物の小物選びと着付けレッスン

来店や催事でのご相談, 着付けレッスン 加藤
  

和装に興味はあるものの、「何を揃えればいいのかわからない」「着物の着方がわからない」と不安に感じる方は多いと思います。今回はそうしたお悩みを抱えながらも、着物を楽しんで頂いているお客様の事例をご紹介します。   自分に似合う小物選び ...

続きを読む →

男性の単衣きものに居敷当てをつける

来店や催事でのご相談 加藤
  

4月に開催した東京・上野での男性着物販売会でのご対応事例をご紹介します。 ご来場いただいたのは、日常的に着物を楽しまれている男性のお客様。これからの季節に向けて、単衣(ひとえ)の着物を新調したいとのことで、事前に当店のホームページでご覧になった「南...

続きを読む →

長く使うなら東レシルックの長襦袢はお勧めです!

和装ライフ, 来店や催事でのご相談 加藤
  

普段から着物を楽しまれている方で長襦袢を新調するためにご来店頂きました。 購入する際に「実際に手に取って色や質感を確認しながら選びたい」とのご希望をお持ちでしたが、近隣の呉服店などでは取り扱い自体もほとんどなく、生地見本だけでの案内が多かったそうで...

続きを読む →

茶道のお稽古着にも手入れの簡単な洗える着物を。既製品ならすぐにお届け可能です。

来店や催事でのご相談 takagi
  

  「現在、月に2回ほど表千家の茶道に通っており、お稽古で着ていける男性用着物一式の購入を検討しています。着付けを習い始めたばかりという状況ですが、着物に興味があるため、オーダーメイドも検討しています。購入は初めてです。」  ...

続きを読む →

ご友人の結婚式の二次会に男着物を着ようと検討されている方のお問合せ

来店や催事でのご相談 加藤
  

  本日は愛知県からご来店のお客様のご対応をさせていただきました。 「結婚式の二次会に行くのに着物を着たいのですが、お薦めの着物はありますか?」とのお問合せです。   結婚式の二次会に着物を着るというのは、素晴らしいアイデ...

続きを読む →

海外での結婚式に着るために大きいサイズの男着物をお探しのお客様

来店や催事でのご相談 加藤
  

東京・自由が丘での催事イベントでの初めての着物のご対応をさせてもらいました。   事前にどういった男着物をお探しなのかお伺いしたところ、下記のようなお返事がありました。   「息子(23歳)用に、ニューヨークでの従兄の結婚...

続きを読む →

普段着に気軽に着る着物をお探しでのご来店

来店や催事でのご相談 加藤
  

20代のご夫婦にご来店いただ、普段着として気軽に着物を着ていきたいとのことでご相談をお受けしました。 着物はおじいさんの着られていたものがあるそうなのですが、サイズが少し合わないのでご自身の体型に合ったものをお探しとのことです。 普段着の着物なの...

続きを読む →

普段正絹の着物をよくお召のお客様で、メンテナンスが楽なポリエステルの着物を検討されご来場いただきました

来店や催事でのご相談 takagi
  

  普段着として正絹の着物をよくお召になられているそうなのですが、メンテナンスに費用がかさむので一度ポリエステルの洗える着物を着てみようかと検討されてのご来場でした。 「着物=正絹」というイメージの方も多く、ポリエステルはどちらかという...

続きを読む →