七五三でのコーディネートについて

FAQ nakahashi

七五三の主役であるお子さんは着物、奥さんも着物。
でも旦那さんはスーツ。

 

という組み合わせはよくあるのではないでしょうか?

どうして父親は着物を着ないのかお尋ねすると

 

「奥さんは親から持たされた着物一式があるけど
 男は着物を持ってないから何を着たらいいか分からない」

「着物のコーディネートが分からない」

「七五三でどんな色柄や素材がNGなのか分からない」などなど…

 

たくさんの疑問が重なって、スーツを選ばれるのだとお聞きします。

今回は「七五三での父親の無難なコーディネート」についてお話します。

 

 

≪七五三での主役はお子様です≫

七五三での装いに決まりがあり、
それに沿って注意しなければいけないのは主役のお子様です。

あくまで両親は介添え役なので、装いに厳密な決まり事はありません。

ではどんな着物を着てもOK、というわけではないので
避けた方がいいNGポイントに注意して、コーディネートを決めていきましょう。

 

①派手な色柄は避ける

メインのお子様をくってしまうような、派手な装いは避けましょう。
「成人式で着た着物一式※なら持ってる」といって、キラキラした派手な装いは場にふさわしくありません。
落ち着いたシンプルな装いを心がけましょう。

※後々になっても着れるようにと、落ち着いた色柄で揃えられている場合はOKです。成人式で着たものが必ずしもNGというわけではありません。

 

 

②黒紋付は避ける

礼装だからといって第一礼装である黒紋付を着てしまうと、仰々しすぎてしまいます。
七五三での両親は介添え役なので、きれいめな、きちんと感のある格好であれば十分です。

黒紋付は格式が高すぎますが、準礼装、略礼装あたりなら着ても問題ありません。

 

 

③カジュアルなものは避ける

お子様の成長を祝う節目の日ですので、きちんと感を演出された方が無難です。
絶対にダメ!というわけではありませんが、柄ものより無地の方が場の雰囲気に沿いやすいでしょう。

どうしても柄ものしかない、柄ものが着たい!という場合は、
足袋や襦袢の衿を白色にすると「礼装感」がでますので、
小物などできちんとした雰囲気を作るのはいかがでしょうか?