
先日、九州からお客様がご来店されました。
茶道歴が長く、京都での茶道のご用事を済ませた後、和菓子店を巡りながらお越しくださいました。
京都の和菓子は茶道のお稽古で京都の和菓子を持参するとお仲間にも喜ばれるとのこと。そうした細やかな気遣いも茶道の一部なのだと改めて感じました<m(__)m>
それはさておき、
今回のお客様は正絹の袷(あわせ)着物しかお持ちでなかったそうですが、春から秋にかけて単衣(ひとえ)の着物を購入したくご来店されました。
絹の着物もいいけれどメンテナンスに費用がかかるので、今回は気軽に扱える洗える素材のものをご希望でした。
単衣着物とは
単衣(ひとえ)着物とは、裏地のない一枚仕立ての着物のこと。基本的には6月と9月に着るとされていますが、最近は5月や10月でも暑い日があったりするので着る期間が長くなっているので単衣の着物を選ぶ方が増えています。
今回のお客様は、事前にホームページで商品をご覧になられていて東レシルックの化繊着物を第一候補として検討なさっていました。化繊素材であれば汗をかいても自宅で洗えるため、いつでも清潔な着物を着られますし、汚れても自宅の洗濯機で洗うことが可能です。
東レシルックとは
東レシルックは絹のような光沢と風合いを持つポリエステル素材の着物です。しなやかで体に馴染みやすく、なおかつシワになりにくいため、動きの多い茶道の所作にも適しています。茶道のお稽古だけでなく日常使い、旅先での着用や雨の日の着物としても重宝されます。
東レシルックは体型にあったお仕立てにて着物を購入いただくことが可能です。一部既製品の着物も販売しておりますが、体型に合った着物を着ることは美しい着姿を作るうえでとても重要です。お客様は体型にあった着物をお探しだったので採寸の上、対応させて頂きました。
予約来店のメリット
着物は決して安い買い物ではなく、特に初めて購入する場合やあらたに着物を購入する際、「失敗したくない」「自分に合うものを選びたい」と不安に感じる方も多いです。「せっかく買うのなら納得のいく一着を選びたい」「間違った着物選びをしたくない」といったお声をよく伺います。
そういった声を受けて、京都烏丸店ではご購入前にご相談いただけるよう予約制のご来店サービスを設けています。
ご予約いただくことで、スタッフがお客様のご要望を事前に把握し、最適な着物やコーディネートをご提案させて頂きます。また実際に生地の質感や色合いを確かめたり、試着をしながらご自身の体型や用途に合った一着を選んでいただけます。
オンラインショップから商品の購入やお仕立ても可能ですが、やはり「自分の目で確かめたい」「手触りや色合いを見て決めたい」と思われる方にもご利用頂いております。実店舗までお越しいただければ生地の風合いの確認やご試着も可能ですので是非ご利用くださいませ。
着物は長く付き合うものだからこそ、しっかりと納得した上でお選びいただきたい。当店では、お客様が「選んでよかった」と思える着物をご提案できるよう、丁寧に対応させていただきます。ご不安な点があれば、どうぞお気軽にご相談ください。