男着物 メンズ浴衣 男帯 和装小物 はじめての男着物 無料ガイドブック 和装を知る楽しむ

トップ > コンテンツ > メンズ浴衣サイズの選び方


メンズ浴衣サイズの選び方

メンズ浴衣を買おうと思った時、どのサイズを選べばいいかわからないことがあるかもしれません。こちらでは浴衣サイズの選び方や目安、和装サイズについての考え方などを簡単にまとめてみました。

売れ筋浴衣ランキング

目次

■仕立て上がり浴衣と浴衣の反物

■仕立て上がりの浴衣

■反物から選ぶ

■サイズ別の浴衣着用例一覧


■メンズ浴衣特設会場



仕立て上がり浴衣と浴衣の反物

男浴衣は反物から仕立てる方法と仕立て上がりからサイズを選ぶ方法があります。反物から仕立てる場合は体型に合わせてお仕立てするので着崩れしにくく見た目にキマります。粋に格好よく着こなすにはお薦めですがお仕立てするのに時間がかかります。時間に余裕をもって準備しましょう。仕立て上がりから選ぶ場合は適応身長より選びます。細かなサイズの合わないこともありますが注文後すぐに着られるので急な用事で必要になった時などは便利です。


一般的な目安として

メンズ浴衣 Lサイズ

浴衣を着て帯を締める前に羽織ったままの状態で浴衣の裾が床に触れるか触れないかの長さになるのが適当でしょう(帯を締めた状態では、浴衣の裾で足のくるぶしが隠れるか隠れないか位です)。裄丈(腕の長さ)も斜めに手を下ろした状態で手のくるぶしが見える方が着姿としては格好いいです。洋服の長袖のようにくるぶしが隠れるのはやや長い印象ですが、浴衣は着物と違い、裄や丈が短すぎるとダメ!長すぎるとダメ!ということはないのでサイズ感も許容範囲が広く着る事が出来ます。もともと汚れを防止するためや所作がしやすいように裄や丈は短く作られていました。暑い時期に着る浴衣は少し短いくらいだと見た目にも涼やかで粋で格好良く見えるのでオススメです。

裄(腕の長さ)の目安

浴衣のサイズ 裄

手首の骨のでっぱりが見えるくらいがオススメの裄の長さです!



浴衣のサイズ 裄

少し短めの裄です。肘まで出てしまうとダメですがこの位の長さでも着用には全く問題ありません。



浴衣のサイズ 裄

手首が隠れるくらいの長さです。手の甲までかかってしまうと長過ぎですがこの位なら許容範囲です。



着丈の長さ

浴衣のサイズ 着丈

浴衣は着物と違いくるぶしより少し上位が粋に着こなせるオススメの長さです



浴衣のサイズ 着丈

スネの中心位になると短すぎますが、上記位の短さでも着用には全く問題ありません。



浴衣のサイズ 着丈

くるぶしが見え隠れる位の長さで着こなしても大丈夫です。お好みの長さで楽しみましょう。



仕立て上がりの浴衣

仕立て上がり浴衣

大前提として仕立て上がり(既製品)は万人が着られるように縫製されているので、ご自身の体形にピタリと合うことは稀だと認識しておいてください。ただ標準体型の方であれば適応サイズより選べば着丈や身幅の多少の誤差はあれど問題なく着られます。浴衣は立体的に裁断されて作られる洋服と違い、直線裁断で作られる平面的なデザインの衣服です。そのため多少のサイズの誤差があっても、着方を調節することで着られる融通性の高い遊び心をもった衣服です。なので既製品の場合はあまり神経質にならないでお選びください。


サイズの選び方

浴衣サイズの選び方

上記を認識したうえで自分の体形に近いものを選んでいきます。まずは適応身長より身丈を選びましょう。適応身長より選ぶことができない場合は「身長-28~30cm=浴衣の身丈(着丈)」です。最近の浴衣は少し大きめに作られています。標準(中肉)体型でサイズ選びに迷った場合は小さめがよいかもしれません。標準体型よりもウエストが太めであればワンサイズ大きいサイズ、細めの方であればワンサイズ小さいサイズを選んでもよいでしょう。着丈が多少長くても短くても、裄丈が少し短くても、それぞれの着こなしや雰囲気で個性的にお楽しみ頂けます。あとはゆったり目、タイト目などのご自身のお好みでお選び頂ければよいかと思います。

体型別サイズの目安表

体型別浴衣サイズ目安表

メンズ浴衣 セット

売れ筋セット浴衣ランキング

サイズから選ぶ

大きいサイズの浴衣 小さいサイズのメンズ浴衣 子供浴衣


反物から選ぶ

仕立て上がり浴衣

お好きな反物を選び、お仕立てする必要があります。専門店などで体型を測ってもらいましょう。体に沿うので見た目もカッコよく着崩れもしにくいのが最大のメリットです。実際にお店に行けない場合などは当店では身長やウエストなどから割り出しすることも可能ですのでお気軽にお問合せ下さいませ。

メンズ浴衣反物

人気の浴衣の反物ランキング

ピックアップ!注目の逸品浴衣

絞り染めの浴衣 注染 メンズ浴衣反物

初めてのお仕立て

ご来店による相談窓口もございます




サイズ別の浴衣着用一覧

サイズによって着用のイメージがどのような印象になるのかご参考ください。

Case①

身長:165cm 体重:82kg
体型:小柄で恰幅の良い体型
B:107cm W:100cm H102cm

M:着丈140cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

L:着丈144cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

LL:着丈151cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

「Lサイズ」が適正です。Mサイズは身巾が小さく窮屈になります。LLサイズは身丈の調整で着れなくはないですが、調整丈が長すぎるのでオススメしません。


Case②

身長:168cm 体重:70kg
体型:小柄でがっしり体型
B:100cm W:90cm H100cm

M:着丈140cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

L:着丈144cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

LL:着丈151cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

若干着丈が長かったのですが、ゆったり目に着たい方には「Lサイズ」がお薦めです。Mサイズでも着用に問題はありません。モデルよりも細身であれば「Mサイズ」がおすすめです。


Case③

身長:172cm 体重:100kg
体型:かんり大き目の体型体型
胸囲、腹回りともに約115cm

3L:着丈154cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

4L:着丈160cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

5L:着丈165cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

「4Lサイズ」が適正です。着丈は長いですが帯締めの前に少し持ち上げお端折りすれば着用頂けます。5Lサイズにしてしまうと身丈がかなり長くなってしまうので着付けが難しいです。ただし4L、5Lともに胸元は少しはだけやすくなりました。このモデルよりも大柄の人は5Lサイズです。


Case④

身長:180cm 体重:68kg
体型:やや細め体型
B:90cm W:85cm H95cm

M:着丈140cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

L:着丈144cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

LL:着丈151cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

浴衣の場合は着丈を短めに着ても「粋」に見えるので「Lサイズ」がオススメです。ゆったり目に着用したい方はLLサイズでも問題ございません。モデルと同じくらいの体格、体形であっても胸囲があったりする場合はLLサイズがオススメです。もっと細身の方はLサイズが良いでしょう。


Case⑤

身長:181cm 体重:57kg
体型:かなり細身体型
B:85cm W:67cm H85cm

M:着丈140cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

L:着丈144cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

LL:着丈151cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

「Lサイズ」が適正です。補正によってはLLサイズでも問題なく着こなせます。このモデルと同じ身長で普通体型の方はLLサイズでも良いでしょう。


Case⑥

身長:189cm 体重:78kg
体型:高身長、細身の体型
B:90cm W:85cm H:95cm

LL:着丈151cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

3L:着丈154cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

4L:着丈160cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

5L:着丈165cm着用

メンズ浴衣 サイズの選び方

「4Lサイズ」が適正です。このモデルと同じ身長で普通体型以上も「4Lサイズ」がお薦めです。がっしりした恰幅がある方は「5Lサイズ」にしましょう。



男浴衣の特設会場

メンズ浴衣

着崩れし難い和装小物






会員・メルマガ登録で男着物加藤商店はじめての男着物ガイドブック無料プレゼント!

男着物の加藤商店が選ばれる3つの理由

創業100余年の着物染色工房が運営する男着物専門店。明治26年に京都で創業した工房が母体のお店です。 着物愛好者からビギナーさん、これから男の着物ライフを始める方も徹底サポート致します! あなたの魅力を引き出し、圧倒的な品質とセンスでお洒落な男を演出いたします。季節のアイテムや会員限定の小物などが充実!

男着物の加藤商店公式ブログ フェイスブックYoutube

Copyright (C) 男着物の加藤商店. All Rights Reserved.