長襦袢とは?|男着物の加藤商店

トップ > コンテンツ > 長襦袢とは




長襦袢とは

長襦袢キモノの下に着るものを長襦袢(ながじゅばん)といいます。
キモノを二枚重ねた着方になります。 肌着の上から着るキモノの下着のようなものです。 ただ、スーツを着るときのワイシャツとは異なり、これを表着にすることはありません。 (部屋着として着物を着る場合は長襦袢をキモノ下に着ないこともありますが、 ここでは一般的な着物の着方としての長襦袢についてご紹介します)

半襦袢

実用的な半襦袢

仕立て方も長着同様に袷仕立てなどもありますが、現在の気候や室内での空調設備などを考えると 単衣仕立てが実用的でもあり一般的です。
半襦袢や肌襦袢といった丈も腰あたりまでのものも部屋着やカジュアル着としても実用的で人気です。



生地の素材も様々

絹、木綿、ポリエステル、モスリン、麻などがあります。
合繊の長襦袢は静電気が起こりやすいという面もありますが、自宅で気軽に洗えるということで人気です。
又、色柄も無地や柄物まで様々です。後ろ身頃に大胆な柄粋のあるものもありますが江戸時代の奢侈禁止による名残です。


※奢侈禁止令とは贅沢(奢侈)を禁止して倹約を推奨・強制するための法令及び命令の一群である。
人々は、どうにかしてお洒落をしようと考えから、豪華な絵柄を裏地や見えない部分に忍ばせることが流行し、『裏勝り』の美学に昇華していきました。
見えない裏地のお洒落が「粋(いき)」として日本人に定着し裏地に凝るようになったわけです。

見えない場所に『粋』な絵柄のある長襦袢

見えない場所に『粋』な絵柄のある長襦袢



夏の襦袢

夏の襦袢

夏の暑い時期であってもキモノの下には必ず襦袢を着ます とはいっても暑い時期の重ね着は辛いです。
夏の時期には夏用の長襦袢を着るのが実用的で見た目にも涼やかに見せてくれます。
夏には絽や紗といったとものをよく着られます。
画像に見られるように透け感のある素材ですから通気性も良く夏には重宝します。

半衿について

夏のお出かけに多く見かけるようになりました

半衿の色あわせで粋な着こなし

長襦袢には必ず「半衿」というものを付けます。
既製品の長襦袢の場合は大概半衿がミシン縫いされていますので
新たに 取付などする必要はありません。
半衿は衿にかける掛け衿のことで本来は衿足の汚れを防ぐためのものですが、
着物の色との色合わせとして気にしておきたいポイントです。