着物の衿元の乱れを防ぐ|男着物の加藤商店

トップ > コンテンツ > 着物の衿元の乱れを防ぐ


 

着物の衿元の乱れを防ぐ


衿止め男性の方が着物を着ている時の着崩れで気になる箇所の1つに衿元があります。女性着物と比べて衿が”はだけやすく”お悩みの方も多いのではないでしょうか。

こちらのページでは衿元の乱れを少なくする着付けや補正小物をご紹介いたします。

 

 

 

単純に衿元が広がらないようにするには2つの方法があります。衿止め

1つには安全ピンを用いてあらかじめ衿と衿とを留めておく方法です。

安全ピンを用いる場合は出来れば小さめで

上から着る着物で隠れる箇所に留めましょう。
大きい安全ピンは使いやすいのですが、付け方次第では着物からはみ出てしまったり、襦袢に安全ピンの痕が出来てしまうという難点もあります。きちんと止めるには少しコツが必要ですが安価で便利です。

 

もう一つは和装専用の「衿止め」という小物を使うことです。
「合わせ止め」とも呼ばれていますが、ネクタイピンに似た形状をしています。衿止め

一般的には着物を着る時の長襦袢の衿と衿を固定するのに使用します。
装着していている部分が表に出ないので見た目もきれいで男女問わず使用でき、夏場の時期は浴衣の衿止めとしても使用できます。

 

 

 

装着の仕方は長襦袢と衿との縫い目に装着します。

手縫いで縫製した長襦袢の場合は縫い目は詰まっていないのですぐに使用できますがミシンで縫製された長襦袢の場合は縫い目が詰まっているので縫い糸を一部解く必要があります。

 

ですが長襦袢の上前と下前をダイレクトに留められるので、着物や長襦袢の衿が乱れにくく、安定感抜群で固定できるので個人的には安全ピンよりかは便利だと思います。


長時間きちんとした着姿をキープできるので、着物初心者さんから中上級者さんまで日本舞踊、落語などの上半身をよく動かされる方、また、日常よく着物をお召しになる方にも重宝します。

 

体型に合った着物が着崩れ防止の基本です。

着物のサイズが大きすぎるなどの時も着崩れの原因になります。
既製品はすぐに着られるというメリットはありますが、体型に合った着物を仕立ててみるのも1つの方法です。